東京カトリック神学院


はじめに

 東京カトリック神学院は主の呼びかけに応え、神の招きに感謝して、キリストに従った使徒たちのように、神の民と共に働く司祭を養成する場で す。

 父である神から遣わされたイエス・キリストは、神の福音を宣べ伝える使命を継続していくため、使徒たちを召し出し、ご自分のそばに置いて養 成し派遣されました。日本カトリック司教団は、教会の頭であり牧者であるイエス・キリストがなさったように将来の福音宣教のために司祭の養成 をもっとも重要な任務と認識し、東京カトリック神学院を設立しました。

 東京カトリック神学院において養成される司祭は、キリストに学びながら、司教の協力者として司祭団の一員となり、信徒に奉仕し協働する者と して、信じる人々や、この杜会のすべての人々を対象とした福音宣教を目的とします。司祭にはその働きや所属に応じて修道会司祭、宣教会司祭、 教区司祭等の区別があります。教区司祭は、信徒や修道者などの召命の意義を充分に理解し、信頼と尊敬の中で互いに協力し、神の民全体を豊かに することが求められます。信徒の召命を理解し、その召命を活かすことができるような司祭が求められているのです。

 司祭召命に応えようと心から望み、共同生活を協調しながらできる人、明るく謙虚な人であれば教区司祭になる道が開かれています。また、志願 者は、カトリックの洗礼を受けて3年以上の信仰生活を送っている、独身男性であること等の条件がありますす。教区司祭を希望 される方は、所属される教会の司祭か、特に親しくしている司祭に相談してください。その司祭の推薦によって、その後、司祭として所属する教区 の神学生養成担当者と司教の面接後、司教の推薦に基づき東京カトリヅク神学院を受験することになります。

 入学後の養成期間は7年半です。その間、養成者や召命の道を志す仲間と共同生活をしながら、祈りや黙想、聖書や聖なる伝承・教会教導権の教 え・神学や哲学を学び、さらに神学院内・院外での使徒職的活動によって自己の召命を深めます。これらすべての活動を通して自己を奉献すること を学び、神の招きに応え続ける教区司祭となるように養成されます。

 こうした養成の後、教区司祭になる決意を表明し、東京カトリック神学院養成者団の推薦を受けた神学生は、所属する教区司教の決定に基づき司 祭に叙階されます。

 東京カトリック神学院からは毎年数名の神学生が司祭として巣立ち、各教区で様々な活動をしています。

 イエス・キリストの派遣に応えようとするあなたが、東京カトリック神学院に来られることを神学院一同お待しています。

神学院の設立から現在まで

 東京カトリック神学院は、1872年 (明治5年)、プティジャン司教の時代に、東京の番町で校長マラン神父の「ラテン学校」として発足しました。この学校は草分け時代の幾多 の困難に遭遇し、中断と再開を繰り返しながら、また築地と関口に場所を移しながらも、司祭養成の任務を果たしました。
 1929年(昭和4年)、シャンボン大 司教の時代に、有能な校長カンドウ神父を得て、石神井村字関の現在地に、立派な建物と優秀な教授陣をもった「東京公教大神学校(聖フラン シスコ・ザベリオ大神学校)」として設立されます。
 その後、戦中戦後のあらゆる苦難を乗り越え、また第2バチカン公会議以後の変動の波の中で暗中 模索をしながら、今まで数百名のカトリック司祭を世に送り出してきました。その間、当初から運営の責任を負ったパリ外国宣教会、終戦後か ら昭和45年まで同じ責任を受け継いだイエズス会、それにローマの布教聖省、フランスの恩人たち、特に戦後はドイツのケルン教区の並々な らぬ努カ、援助のもとに、目本における司祭養成の活動が続けられてきたのです。

 1938年(昭和23年)には福岡にサ ン・スルピス大神学校が創立され、長崎、福岡、大分、鹿児島、沖縄の5教区の地域神学校として、司祭養成の任に当たりました。運営はサンEスルピス司祭会のカナダ管区に委託されました。

 1970年(昭和45年)以来、東京カ トリック神学院は日本カトリック司教団によって直接運営され、札幌、仙台、新潟、浦和、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、高松、広島の 11教区の司祭を養成する神学院となりました。

 2009年(平成21年)、日本司教団 によって東京カトリック神学院と福岡サン・スルピス大神学校は統合・合併され、日本カトリック神学院が開校しました。日本カトリック神学 院は2つのキャンパスを持っていました。東京キャンパスで哲学科の2年間を過ごし、福岡キャンパスで神学科の3年間を過ごし、、神学科4 年生は、再び東京キャンパスでの養成でした。

 2017年(平成29年)、日本司教団は、長崎・福岡・鹿児島・大分教区の司教から、教会 法第23条に基づいて、4教 区による諸教区共立神学校(Inter-diocesan Seminary)設 立の意思が表明されました。この教区(この時点で那覇教区は態度保留)の申し出 をうけて、司教協議会が管轄する全地域のために2009年に設立された「日本カト リック神学院」は、新たに二つの諸教区共立神学校による体制へ移行することとなりました。

 2019年(平成31年)4月、日本16教区のうち、東京 キャンパスに設置される諸教区共立神学校は、東京教会管区の6教区(札幌、仙台、 新潟、さいたま、東京、横浜)と、大阪教会管区5教区(名古屋、京都、大阪、広 島、高松)によって設立されることになり、4月10日、東京カトリック神学院が開校しました。
 なお、福岡キャンパスに設置される諸教区共立神学校は、長崎教会管区5教 区(長崎、福岡、大分、鹿児島、那覇)によって設立されることになりました。

 教皇庁聖職者省が2016年12月日に出した『司祭召命の賜物〜司祭養成の為の基本綱要〜』の規定によると、各司教協議会 の管轄する地域にある神学校は、この司祭養成のための基本綱要(Ratio Fundamentalis Institutionis Sacerdotalis)を基準にして作成された、国ご との綱要(Ratio Nationalis)によって運営されることを求めてい ます。
 日本の司教団も、日本の 教会に見合った司祭養成の綱要を作成し、二つの神学校はその綱要に基づいて、それぞれの地域の状況を考慮に入れながら、具体的に適応して います。

1年 目

予 科

12月 哲学課程への進級審査

2年 目

本科

1

 

3年 目

2

修了 時 司祭・助祭候補者認定式

4年 目

1

修了 時 朗読奉仕者選任式

5年 目

2

修了 時 祭壇奉仕者選任式

6年 目

3

 

7年 目

4

神学 院卒業後 助祭叙階

教 区

司牧課程(半年)

終了時、司祭叙階

 東京カトリック神学院は、「予科」を新設してます。司祭叙階までに、神学院入学から7年半かかります。

 現在、神学生たちは養成 担当司祭と生活を共にしながら、司祭になってからも一生続く、主イエスと共に生きる、という生活の基礎を築いていきます。
 神学院での養成では、志 願者たちの心に「主イエスヘの愛」とともに、「主イエスの教会」への全き奉献の精神が、深く根付くことが求められます。
 また将来の日本に於ける 宣教・司牧活動を精力的に推し進めることができるように、哲学と神学の専門的知識と、司牧活動に求められる実地的能力を身につけるように 特別に配慮しています。