• 青年センターについて
    • ホームページについて
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • RSS

京都カトリック青年センター

  • 日記
  • 行事案内
  • お知らせ
  • 運営委員会

関連記事

  • 2021/02/14
    第168号 2.Hon de café
  • 2020/08/16
    第166号 5.Sharing Space
  • 2020/08/02
    第166号 4.信仰って
  • 2020/07/12
    第166号 2.青年より
  • 2020/07/05
    第166号 1.担当司祭より

京都カトリック青年センター > お知らせ > 第166号 3.Hon de café

2020/7/26

第166号 3.Hon de café

# オンライン「じょばに」第166号(2020年7月)

LOVE LETTERS 2015

私が紹介するのは、文芸雑誌「文學界」で特集された「LOVE LETTERS 2015」です。
この特集には、『言葉のプロが技を競った「恋文の手本」』というのが副題についています。川上未映子、よしもとばなな、横尾忠則や壇蜜と言った、計18名の手練れたちが腕を振るった極上の恋文集。
人のラブレターを読むなんて、なんだかドキドキしますね。
昔の思い人へ、ずっとずっと大好きなミュージシャンへ、家族へ。
ラブレターといっても様々です。
ましてや彼らはフィクションのプロ。その内容は死んだ飼い猫が自分に宛に書いたラブレターだったり、手紙の相手が童話の中の王子様であったり、長年勤務しているアルバイト先のコンビニだったりします。
いったいどういうこと?と思いますよね。
文學界は月刊雑誌なので、紹介した一冊を書店で手に入れることはできませんが、インターネットでバックナンバーの購入が可能です。(文學界 2015年1月号)
オンラインでのやりとりが主流になりつつあるこのご時世で、あえて手紙に込められた作家個人の特別な想い。手紙に綴るからこそ溢れ出る、感情の機微を味わってみてはいかがでしょうか。

みな


ブーツレグ/ヤスダスズヒト

最近はなかなか腰を据えて本を読むことができなくなっています、りさこです。
ただ、そんな中でも、サクッと読めるのが漫画であって、最近はそこばかり。(小説も読みたい…)
さて、最近読んだ漫画の中から今回紹介するのは、『ブーツレグ』です。Twitterで話題にもなり、1話だけ読んだ方もいるかもしれません。
この物語のキーになるのは、タイトルの通り「靴」です。そして敵は「手袋」です。そんな「靴」と「手袋」の攻防戦。見ごたえがあります。
物語の舞台は海外なのですが、主人公は日本とイギリスのダブルの少年。また、日本人の靴職人。職人によって作られた靴に刻まれる漢字。知らない街中の話でも、私たちと乖離しすぎない物語も魅力の一つです。
今回、この漫画は先述の通りTwitterで見かけたのですが、これを連載しているヤスダスズヒトさんは、私が昔ハマっていた小説のキャラクターデザインや挿絵を手掛けていた方で、ある種運命的なものも感じ、手に取った次第でした。
ぜひ皆さんも気になった本は手に取ってみてくださいね。

りさこ

« 前の記事へ

次の記事へ »

PageTop↑

カテゴリー

  • 日記
  • 行事案内
  • お知らせ
  • 運営委員会

ページ

  • 青年センターについて
    • ホームページについて
  • アクセス
  • お問い合わせ

サイト内検索

 

Powered by WordPress

Copyright © Kyoto Catholic Youth Center All Rights Reserved.