• HP移行について
  • 青年センターについて
    • ホームページについて
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • RSS

京都カトリック青年センター

  • 日記
  • お知らせ
  • 行事案内
  • じょばに

京都カトリック青年センター > 日記 > YES2015終了!!

2015/11/25

YES2015終了!!

みなさんこんにちは!

11月21日(土)~11月22日(日)にかけて、YES2015が行われました!
参加者の人数は、おそらく過去最高の60名!
京都教区と姉妹教区である、韓国のチェジュ教区の青年と神父様が15名来てくださり、
さらに東京、横浜、長崎、大阪、新潟など、本当にたくさんの青年たちが参加してくれました!

テーマは「心の貧しい人は幸い」
今年の京都教区の年頭書簡のテーマと同じものになっています!
毎年のようにYES2015の準備ミーティングで、どんなテーマがいいかを考えていた時、月に一回青年センターで行われている聖書の集いでちょうど、「心の貧しい人は幸い」の箇所を扱い、聖書でいうこの「貧しさ」とはいったい何なのかについて話し合ってみて、とても難しい箇所だけど、もっとたくさんの人と分かち合ってみたい!という思いがスタッフの間で固まり、このテーマを選ぶことにしたのでした。

今回の会場は、京都市右京区にある、宇多野ユースホステル。
自然に囲まれたとても穏やかで綺麗な場所でした!

自己紹介やレクリエーションなどで、まずはアイスブレイキングです!
CIMG2203

チェジュ教区の青年たちは、なんと日本語でばっちり自己紹介をしてくださいました!日本語の上手さに私たちはびっくり(笑)

緊張をほぐしてから、分かち合いの時間に入っていきます。
導入は、京都教区から2人の青年の「心の貧しい人は幸い」というテーマに沿った体験談を話してもらい、そのあと「大きな木」という絵本を朗読しました。
CIMG2208

そうやって聴いたことをもとに、グループに分かれて分かち合いをし、グループから一人づつ代表を立てて感じたことを発表してもらいました!
CIMG2227

皆がそれぞれ違った、様々な視点から感じたことを話してくれたので、とても刺激をうけました。
時間としては短い間でしたが、とても中身の濃い分かち合いができたんじゃないかなと思います!

その後、お風呂や夕食をわいわい済ませ、夕の祈りは、全員が日本語でロザリオの祈りをしました。
チェジュ教区の青年たちが日本語で唱えたいと申し出てくれたそうで、なんだか嬉しい気持ちになりました。

そのあとは、京都教区の大塚司教様をお迎えして、「心の貧しい人は幸い」のテーマに沿って講話をしていただきました。
分かりやすくワークシートも作ってきてくださり、私たちだけではできないテーマの掘り下げ方をしていただき、とても有意義な時間となりました。

司教様にまとめをしていただいた後は、このYESの裏メインとも言える(?笑)交流会の時間です!大塚司教様からは素敵なケーキの差し入れも♡
みんな、チェジュ教区のみなさんから頂いたパーカーを着ています(笑)
大塚司教様に乾杯の音頭を取って頂き、地域や国を超えて、楽しく夜が更けていきました!
CIMG2280

2日目は7時半という早朝に宇多野ユースホステルを出発し、西院教会をお借りして締めのミサをチェ神父様とチェジュ教区からいらして下さったキム神父様に挙げて頂きました!たくさん歌いました(笑)

ミサが終わってからは、せっかくいろんな教区から青年が集まっているのだからということで、それぞれの教区からインフォメーションをしてもらいました!!
それぞれの教区が本当に活発に活動していて、私たちももっと青年活動を活性化していかなければと、感化されました。

最後に、チェジュ教区の青年たちに、いろんなレクリエーションを教えてもらう時間を取り、みんな結構いい年齢ですが(笑)はしゃいでたくさん遊びました!!
京都教区の合宿の中でもぜひ使っていきたいなと思いました♪

2日間という短い時間の中でしたが、テーマである「心の貧しい人は幸い」についてたくさんの青年たちと分かち合い、交流もして、とても素晴らしい時間を過ごすことができたのではないかなと思います(^^)

来年はどんなYESになるのか今から楽しみです!
今回参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました!

« 前の記事へ

次の記事へ »

PageTop↑

カテゴリー

  • 日記
  • お知らせ
  • 行事案内
  • じょばに

ページ

  • HP移行について
  • 青年センターについて
    • ホームページについて
  • アクセス
  • お問い合わせ

Copyright © Kyoto Catholic Youth Center All Rights Reserved.